もう本でも読むしかない

仕方ないので本でも読む。SF・文学・人文・漫画などの書評と感想

,

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

台湾映画『オールド・フォックス 11歳の選択』の、「打包」(料理の持ち帰り)シーンを解説

金馬奨四冠映画の、気になる「打包」シーン oldfox11.com 現在公開中(2024年6月)の台湾映画『オールド・フォックス 11歳の選択』は、侯孝賢(ホウ・シャオシェン)の助監督を務めていた蕭雅全(シャオ・ヤーチュエン)が監督の、2023年の金馬奨(台湾の代…

トム・スタンデージ『ヴィクトリア朝時代のインターネット』 電信が発明された時代に見る、情報化社会の原型

世界を変えた電信の発明と普及のドキュメント ヴィクトリア朝時代のインターネット (ハヤカワ文庫NF) 作者:トム スタンデージ 早川書房 Amazon 英国のジャーナリスト・作家で、現在は「エコノミスト」誌の編集に携わるトム・スタンデージによる『ヴィクトリ…

木澤佐登志『闇の精神史』 目指すべき「未来」のイメージを、失われた過去の中に探る遍歴

ユートピア的な想像力を取り戻す 闇の精神史 (ハヤカワ新書) 作者:木澤 佐登志 早川書房 Amazon 木澤佐登志は、2019年に立て続けに刊行した著書『ダークウェブ・アンダーグラウンド』『ニック・ランドと新反動主義』によって注目を集めた気鋭の書き手だ。今…

奈落の新刊チェック2024年5月 海外文学・SF・現代思想・歴史・野球SF・関心領域・フェミニスト、ゲームやってる・理性の呼び声・ドゥルーズと芸術・写真文学論・SMの思想史ほか

こんにちは。日本はそろそろ夏の気配がしてきた頃合でしょうか。相も変わらず無数の新刊から面白そうなものをピックアップしているのですが、このリストを作る効用として、あまりの量ゆえに「読みたい本を全て読めないのが悲しい」みたいな感情が雲散霧消す…