もう本でも読むしかない

仕方ないので本でも読む。SF・文学・人文・漫画などの書評と感想

,

奈落の新刊チェック 2023年7月 海外文学・SF・現代思想・歴史・七月七日・黄金蝶・パチンコ・日本橋・ニジンスキー・弥勒ほか

さて異常な暑さに襲われたりTwitterがXに変わったり雑誌インタビューから結婚の文字が消えたりと末法感ただよう今日この頃ですがいかがお過ごしでしょうか。くれぐれも熱中症には気をつけつつ、気を取り直して恒例の新刊チェックといきましょう。もう本でも読むしかない!

 

日中韓3ヶ国10名の作家が競作した、東洋の神話や伝説を題材にしたアンソロジー。ケン・リュウ、藤井大洋など参加。

 

雲を離れた月』『ハンナのいない10月は』などの作品のある相川英輔のSF・ファンタジー短編集。

 

あなたの人生の物語』に続くテッド・チャンの第二短編集が文庫化。この二冊しかないのでサクッとコンプリートしたい。ご存じ大森望訳。

 

レイ・ブラッドベリの代表作のひとつが新訳で登場。翻訳はこれまたご存じ中村融

 

シャーロック・ホームズとシャドウェルの影』に続く、ホームズとワトソンがクトゥルーの神々と戦うパスティーシュシリーズ第二弾。翻訳は各種ホームズ・パスティーシュのほかニール・スティーヴンスンやチャイナ・ミエヴィルなんかも訳している日暮雅通

 

ジェイムズ・ジョイスの短編集『ダブリナーズ』を、同時代の妖精譚・幽霊譚と並べてみるという野心的なアンソロジー。『幻想と怪奇の英文学』シリーズやイアン・マクドナルドの翻訳を手掛ける下楠昌哉による編訳。

 

ブラックな寓話『短くて恐ろしいフィルの時代』で知られるソーンダースの短編集が、引き続き岸本佐知子訳で。2019年単行本の文庫化。

 

日本統治下の朝鮮から日本に渡った母子の物語を描く、韓国のミン・ジン・リーによる世界的ベストセラーが文庫化。翻訳の池田真紀子はジェフリー・ディーヴァーパトリシア・コーンウェルなどのベストセラー作家を多数手がける。

 

当ブログでも紹介したゴシックのバイブル『ゴシックハート』の著者による新作小説。

 

日本橋を舞台として当代の男女を描いた泉鏡花岩波文庫が新版で。

 

無為の共同体』に連なる、ジャン‐リュック・ナンシーによる晩年の共同体論。アラン・バディウなども手がける市川崇訳。

 

2001年に発表されたメディア論の古典がちくま学芸文庫入り(単行本は2013年みすず書房)。訳者の堀潤之はランシエールアンドレ・バザンなども手がける。編著に『映画論の冒険者たち

 

ニジンスキーの決定的評伝がみすず書房より登場。著者は『オペラ座の迷宮 パリ・オペラ座バレエの350年』などの著書のあるバレエ研究者でありつつ、フロム、ジジェク、エリザベス・キュ-ブラ-・ロスなど精神医学関連の訳書多数。

 

クラシック関連の著作多数の著者による、パリの音楽サロン入門が岩波新書で。近著に『ショパン・コンクール見聞録』『ヴィンテージ・ピアニストの魅力』など。

 

かのトマス・アクィナス神学大全』がなんと岩波文庫で刊行開始。第一人者の稲垣良典訳。

 

 

多数の著書を遺した民俗学者宮田登による文庫が同月に二冊刊行。復刊された近刊に『民俗学』『歴史の中で語られてこなかったこと』(共著)『江戸のはやり神』(共著)など。

 

仏教とインドの宗教を専門とする著者による、架空の霊山・須弥山の研究書が文庫で復刊(元は1993年の講談社現代新書)。近著に『新版 インド宇宙論大全

 

 

 

愛と欲望のナチズム』『ファシズムの教室: なぜ集団は暴走するのか』などの田野大輔と、『野戦郵便から読み解く「ふつうのドイツ兵 」』や『第三帝国 ある独裁の歴史』(翻訳)の小野寺拓也という専門家コンビによるナチス検証のブックレット。刊行後たちまちベストセラーに。

 

楽家でもある著者による、日本から世界中に送り出された移民たちの聞き書きルポ。他の著者に『南洋と私』『あのころのパラオをさがして 日本統治下の南洋を生きた人々』など。

 

戦争における死者数は、いかに数えられているのかを追う研究。著者には他に『支配する人道主義――植民地統治から平和構築まで』がある。

 

科学技術の発展とその軍事利用の関係についての歴史。著者は生命倫理、科学技術文明論を専門とし、近著に『先端医療と向き合う』『もしも宇宙に行くのなら――人間の未来のための思考実験』など。

 

ネットと愛国』などで知られるジャーナリストによる、沖縄の基地反対運動とそれに対する社会の反応を取材したルポ。『ルポ 差別と貧困の外国人労働者』『外国人差別の現場』『団地と移民 課題最先端「空間」の闘い』『沖縄の新聞は本当に「偏向」しているのか』など近著多数。

 

 

ではまた来月。