もう本でも読むしかない

仕方ないので本でも読む。SF・文学・人文・漫画などの書評と感想

,

台湾日記:ビルの谷間の夜市と雞肉飯

台湾と言えば夜市が有名だが、夜市もいろいろある。台北に住み始めて間もない頃、仮住まいの周辺を徘徊しているうちに、ひとつの小さな夜市を見つけた。

 

その周辺を私はすでに何度も何度も通り過ぎていたのだが、道を一本曲がったらビル街の間に夜市があるなどと予想もしていなかった。(後からよく見たら通りに看板が出ていたのだが、最初はたいていの看板が何なのかわからない)
新生北路シンシェンベイルーとの交差点から民權東路ミンチェンドンルーを西に少し行くと、雙城街シュアンチャンジエという小さな通りが北に伸びている。ビルとビルの間に隠れるようなその通りを北上すると、やがてビルの谷間の小さな公園が通りの左右に現れ、その中心を抜けるとそこが雙城街夜市シュアンチャンジエイエシーだった。

 

奥の木々の間を抜けると雙城街夜市

 

台湾の夜市というと、有名な士林夜市シーリンイエシーのような、大規模できらびやかなものを想像する人が多いだろう。そのような夜市はよく観光夜市などと呼ばれ、その名の通り観光客が多く訪れる。私の仮住まいの近所にあった雙城街夜市は少し違って、小規模で地元の住民が集まる夜市だ。
観光夜市には巨大な揚げ鶏やマンゴーかき氷など祝祭感のある食べ物が多くあり、またゲームコーナーなどもあって縁日のような雰囲気がある。そしてすごく人が多い。
対して地元の小さな夜市は、台湾の人々が普段から普通に食べているものばかりが小さな屋台で並んでおり、その辺にテーブルと椅子が置かれ、気楽に食べることができる。

 

しかし小規模とは言え、住処の近くとしては圧倒的な物量であった。1ブロック分の通りに、背中合わせに2列になった小さな屋台が連なっている。その通りを挟んでいる路面店もだいたい飲食店だ。台湾では人々の外食の頻度が非常に高い。どんな店でも持ち帰り(打包ダーバオという)ができるので、家に買って帰って食べる人も多い。夜市などでなくても、とにかく街のいたるところに小さな飲食店や屋台があり、人々はそこで自分や家族の食事を調達する。

 

私は雞肉飯ジーローファンが食べたかった。これは薄味で煮込んだ鶏肉を、ダシと一緒にご飯にかけたものだ。そういう、優しい味のものが食べたかったのだ。このようなローカルな店では、中国語で注文するしかない。路面店なら記入式の注文用紙もあるが、屋台にはない。
中国語はイントネーションが命だ。言葉は間違っていなくても、イントネーションが違えば通じないことが多い。そしてイントネーションを正確に伝えるには気合が必要だ。「雞ジー」は一声。高く一定の音程をキープ。「肉ロウ」「飯ファン」はともに四声。高音から低音へと一気に下降する。注意しなければならないのは、「肉」でいったん下がった音を「飯」の出だしでもう一度最高点まで上げなければならない。中国語は上下運動がものを言うのだ。ゆえにそれは歌っているようにも聞こえる。

 

私はご飯ものを揃えた屋台に並んで、自分の番が来ると「ジー!ロウ!ファン!」と叫ぶように注文した。

 

 

 

台湾のローカルフードに関しては最近刊行されたこの本が詳しい。詳しいというか、圧倒的。

 

 

関連記事

pikabia.hatenablog.com