もう本でも読むしかない

仕方ないので本でも読む。SF・文学・人文・漫画などの書評と感想

,

2022-01-01から1年間の記事一覧

岩﨑周一『ハプスブルク帝国』 とらえどころのない、1000年の大帝国

「名前の無い国」、ハプスブルク君主国 ハプスブルク帝国 (講談社現代新書) 作者:岩崎周一 講談社 Amazon ご存じ、ドイツとオーストリアを中心に1000年続いたハプスブルク帝国についての新書が岩﨑周一『ハプスブルク帝国』である。なにせ1000年の歴史がある…

ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督『ブレードランナー2049』の限りのない寂しさ

名作の続編がまた名作だったという嬉しい驚き ブレードランナー 2049 ハリソン・フォード Amazon リドリー・スコット監督『ブレードランナー』のファンであればあるほど、続編製作を知った時には「ええ~?」と感じた人も多かったのではないかと思う。私もそ…

松浦理英子『ヒカリ文集』 「恋愛」の定義を増やすための小説形式

6人の視点から語られる、ひとりの女性 ヒカリ文集 作者:松浦理英子 講談社 Amazon 『ヒカリ文集』は、2017年の『最愛の子ども』に続く、松浦理英子の最新作である 『最愛の子ども』については以前に紹介したので詳しくはそちらの記事を見てほしいが、これは…

鏡リュウジ『タロットの秘密』 ゲームから神秘主義へ、タロットカードのディープな歴史

占いの本ではない、タロット入門書の決定版 タロットカードというものに興味はあるものの、別に占いをやりたいわけではない、という人もけっこういるのではないかと思う。そんな人にお勧めしたいのが、鏡リュウジ『タロットの秘密』(講談社現代新書)だ。 …

奈落の新刊チェック 2022年7月 海外文学・SF・現代思想・ガルシアマルケス・向日性植物・市民的不服従・最後の審判・総員玉砕せよ!ほか

乱世の度合いが強まる7月でしたが皆様いかがお過ごしでしょうか。SNSは感情が強ければ強いほど言葉が流通する装置ですので、たまにはそこを離れて本を読むと時間の流れが変わってよいかと思います。今月はなんとなく小説が多くなりましたね。 ガルシア=マル…

台湾日記:台湾新幹線(高鐵)で駅弁を食べる

新幹線に乗ろう 台湾新幹線こと台灣高速鐡道(高鐡) 台湾には新幹線がある。その名も台灣高速鐵路(タイワンガオスーティエルー)、略して高鐵(ガオティエ)である。 台湾の西岸を南北に走り、北の台北から南の高雄(ガオシィォン)までを二時間弱で結ぶ高…

こんなに出てるの!? 岡田温司著作リスト 表象文化論・芸術・イタリア現代思想

岡田温司の著書がすごく多いのでまとめてみた。 これまで岡田温司の本を紹介する記事を二度書いたのですが、その度に「著書が多いな……」と改めて感じ入り、かつ把握しきれないなと思いましたので、自分用のメモも兼ねてまとめてみよう!ということになりまし…

『チェンソーマン』 デンジの欲望はどこへ行ったのか

性欲と大量死 チェンソーマン 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者:藤本タツキ 集英社 Amazon 藤本タツキ『チェンソーマン』について、あの漫画は一体なんだったんだろう、とたまにぼんやり思い出す。 私にとって、この漫画の内容は、乱暴に言えば以下のよう…

YOMUSHIKA MAGAZINE vol.1 JULY 2022 特集:ゴス

周知のように、消印つきの切手だけを求める蒐集家がいる。彼らだけが、ことの秘密に分け入ったのだ、とほとんど思いたくなるような者たちである。彼らは、切手のオカルト的な部分を重んじる。すなわち消印である。というのも、消印は切手の夜の面なのだ。消…

伊藤亜紗『ヴァレリー 芸術と身体の哲学』 身体に直接作用する詩の機能とは?

ヴァレリー読んだことなくても大丈夫! ヴァレリー 芸術と身体の哲学 (講談社学術文庫) 作者:伊藤 亜紗 講談社 Amazon 『ヴァレリー 芸術と身体の哲学』は、美学と現代アートを専門としつつ、『目の見えない人は世界をどう見ているのか』『手の倫理』といっ…

ポーの傑作「アッシャー家の崩壊」のラストシーンが好きすぎる

まずは「アッシャー家の崩壊」をネタバレなしで紹介します。 アッシャー家の崩壊/黄金虫 (光文社古典新訳文庫) 作者:ポー 光文社 Amazon さてエドガー・アラン・ポーである。前回はポーの話をしようと思ったらそのあまりの邦訳のバージョンの多さについそち…

奈落の新刊チェック 2022年6月 海外文学・SF・現代思想・歴史・血を分けた子ども・地図と拳・バロックの哲学・精神分析・ミュージカルほか

早くも今年が半分過ぎてしまいましたがいかがお過ごしでしょうか。そろそろ皆様も、「今年が半分終わったのに読んでない新刊がこんなに……」と焦る頃合いではないでしょうか。私はもうそのように焦ることはやめました。面白そうな新刊が、多すぎるから……本と…

ガヤトリ・C・スピヴァク『ナショナリズムと想像力』コンパクトな講演録でスピヴァクに入門

ガヤトリ・C・スピヴァクを読んでみたいなと思ったので、とりあえず一番薄そうな『ナショナリズムと想像力』を買ってみた。ブルガリアのソフィア大学における講義が2010年に書籍化したものだ。巻末には聴衆との質疑応答も収録されている。 ナショナリズムと…

最初にハマった小説がギブスン『ニューロマンサー』だった人間の末路

卵から孵って最初に見たのが『ニューロマンサー』 ニューロマンサー (ハヤカワ文庫SF) 作者:ウィリアム ギブスン 早川書房 Amazon 私はウィリアム・ギブスンの『ニューロマンサー』が大好きというか、現在に至るまでに読んでいるSF、あるいは文学、あるいは…

中島隆博『中国哲学史』 誠実でダイナミックな中国哲学入門

「中国」、「哲学」、そして「歴史」とは何か、から始まる「中国哲学史」 中国哲学史 諸子百家から朱子学、現代の新儒家まで (中公新書) 作者:中島隆博 中央公論新社 Amazon 2月に刊行された新書『中国哲学史』は、中国哲学に関してすでに多くの著書がある中…

雑談:漫画を途中から読むのが苦手という話(そしてMCU)

大人になって失われた能力 今回は、私が失ってしまった能力について書きたいと思う。「漫画を途中から読む能力」である。 かつて、私が子供だった頃、あるいは漫画雑誌を買っていた頃、漫画を途中から読むことは普通だった。 雑誌に載っている漫画や、たまた…

『逆行の夏──ジョン・ヴァーリイ傑作選』で読む、ヴァーリイの煌びやかで繊細なSF

ジョン・ヴァーリイの短編「逆行の夏」を紹介します。 ジョン・ヴァーリイは70年代末から活動しているアメリカのSF作家で、私のとても好きな作家の一人だ。SFファン向けの説明をすると、だいたいニューウェーブとサイバーパンクの中間くらいの作風だと思う。…

多木浩二『肖像写真』 ナダール、ザンダー、アヴェドンから読み解く、歴史の無意識

三人の肖像写真家 今回は、以前当ブログで『ベンヤミン「複製技術時代の芸術作品」精読』を紹介した多木浩二の本をもう一冊紹介しよう。 pikabia.hatenablog.com 今回取り上げる『肖像写真』(岩波新書)は、美術、写真、映画、建築など多彩な分野の批評を残…

奈落の新刊チェック 2022年5月 海外文学・現代思想・歴史・くるまの娘・リャマサーレス・吸血鬼・黒人神学・フェミニズム・ネオレアリズモほか

5月も終わり、6月が始まりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。梅雨は読書にぴったりなわけですが、だからといってこんなにたくさん面白そうな本が出ても困るわけです。読めるわけがない。でも仮に読めなくても買っておいた方がいいです。本はとりあえず…

藤野可織『ピエタとトランジ』 無敵の二人は変化に抵抗する

無敵の存在に関する小説 ピエタとトランジ <完全版> 作者:藤野可織 講談社 Amazon ピエタとトランジ (講談社文庫) 作者:藤野 可織 講談社 Amazon あなたはもう藤野可織『ピエタとトランジ<完全版>』(文庫版では『ピエタとトランジ』)を読んだだろうか…

50記事達成記念・記事別アクセスランキングベスト10

日頃のご愛顧ありがとうございます。 2021年12月に始めた当ブログも早いもので記事が50本に達しました。日頃読んでいただきありがとうございます。 せっかくキリのいい数に達したので、ここ記事別アクセスランキングベスト10など発表してみようかと思います…

岡田温司『アガンベン読解』 「できるけどやらない」という能力、そして政治の存在論

イタリア現代思想の紹介者としての岡田温司 増補 アガンベン読解 (925;925) (平凡社ライブラリー お 19-3) 作者:岡田 温司 平凡社 Amazon 岡田温司の著書には大きく分けて二つの分野があり、ひとつは以前このブログでも紹介した美術史・表象文化論に関するも…

ネトフリドラマ化原作、ニール・ゲイマン『サンドマン』を読んでみたら最高の現代ファンタジーだった

ニール・ゲイマンとは? ニール・ゲイマンという作家は英米と日本で知名度にかなり差のある作家だと思う。日本ではまだそんなに知られていない気がするが、英米では絶大な評価と人気を持っている作家という感じだ。SF・ファンタジーの分野から出発しつつ、現…

田中純『デヴィッド・ボウイ』を読むことは、ボウイを好きになる一番いい方法だ

この分厚い本はどんな本なの? デヴィッド・ボウイ 無を歌った男 作者:田中 純 岩波書店 Amazon 皆様、デヴィッド・ボウイを聴いたことがあるだろうか。少なくとも名前くらいは知っているのではないだろうか。1960年代末から、2016年に死去するまで音楽活動…

台湾日記:早飯店で台湾朝ごはんを食べる

台湾には早飯店(ザオファンディエン)と呼ばれる朝ごはん屋さんがたくさんある。とにかく台湾は外食文化なので、多くの人が朝から外で食べたり、外帯(ワイダイ)(持ち帰り)して職場で食べたりする。出勤すると、わりとみんな自分の席で何かしら食べてい…

奈落の新刊チェック 2022年4月 海外文学・SF・ファンタジー・現代思想・歴史・翻訳・ヴェイユ・モノと媒介・絶滅・社会集団・聖遺物・パルクールほか

さて、今月も奈落の新刊チェックです。4月も出るわ出るわ、気になる新刊が。ブログ開設以来早いものでこの新刊チェックも5か月目ですが、まあ飽きるまでは続けようかと思います。では今月もいってみましょう。 ピラネージ 作者:スザンナ・クラーク 東京創元…

『ザ・バットマン』はゴシック・クラシックになり損ねたのか?

THE BATMAN-ザ・バットマン-(字幕版) ロバート・パティンソン Amazon 映画のネタバレを含みます! マット・リーヴス監督「ザ・バットマン」は、一見本格的なゴシック・ノワールとして始まる。 ゴッサムシティはかつてないほどにゴシックな建築の立ち並ぶ都…

文庫でポーを読もう! エドガー・アラン・ポーの文庫を徹底比較

ポーの文庫ってどれを買ったらいいの!? 私は御多分に洩れずエドガー・アラン・ポーのファンです。ミステリ、ホラー、ゴシック、SF、ファンタジーといったジャンル全てのルーツになっていると言っても過言ではない(やや過言)作家なので、そういうジャンル…

圀府寺司『ユダヤ人と近代美術』 決して単純化できない、ユダヤ人と美術の関係

これは何についての本か? ユダヤ人と近代美術 (光文社新書) 作者:圀府寺 司 光文社 Amazon 圀府寺司『ユダヤ人と近代美術』(光文社新書)だが、一言では説明しづらい本である。 これは「ユダヤ人に特有の美術」の本ではない。この本によればユダヤ人に特有…

映画ファンは「コナン映画」をぜひ見てみてほしい 初心者が語る、王道娯楽スパイアクションとしての『名探偵コナン』

あなたはコナン映画を見たことがあるか? www.conan-movie.jp 新作映画『ハロウィンの花嫁』が公開する名探偵コナンなわけだが、これを読んでいるみなさんは、最近のコナン映画を見たことがあるだろうか? もし見たことがない場合は、配信でもなんでもいいの…